
寝ぼけたまま目玉焼きを作ろうとしていたら、紅茶を入れたマグカップに卵を割ってました。
あったかい紅茶に生卵を入れても紅茶たまごにはならない…。
紅茶たまごは、ゆで卵の殻にひびを入れて紅茶に一晩漬けると出来上がります。
ひびに紅茶の色が入って、見た目が楽しいので子どもの時によく作っていました。
…ただ、味は本当にただのゆで卵。
めっちゃおいしい!と感動する味にはならないので次第に作らなくなりました。
紅茶じゃなくて醤油で漬け込んだほうがおいしいのでは?と思い、ネットでいろいろ調べてみると、紅茶を煮出す時に醤油や塩、スパイスを入れるレシピを発見しました。
レシピにはウーシャンフェン(五香粉…八角、丁香、肉桂、花椒、小茴香などからできたスパイス)を少々と書いてあったのですが家になかったのでコショウで代用して作りました。
すると、塩っ気が効いたおいしい紅茶たまごができました。

一晩漬けたので、紅茶の色が染まっていない白いところや黄身にも塩味が染み込んで、お酒のおつまみによさそうな味に仕上がってました。
☆以下のURLにて、他の作品もご覧いただけます。
・ツイッター
https://twitter.com/ohanatoshisyuu
・pixiv
https://www.pixiv.net/member.php?id=1998358
・イラストAC
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=JQLrVDsK&area=1
・ピクスタ
https://creator.pixta.jp/@prof876396
・ClubT
https://clubt.jp/sp/shop/S0000065399.html
コメント